ABOUT

きもの大長は、江戸期の寛政年間創業で当代15代目です。
当代の大沼友伸は22歳より、京都の呉服問屋に入り修行し現在に至ってます。
先代より専門呉服また染織工芸品を取り扱っており、特に結城紬、大島紬、工芸作家染織工芸品に通じております。

皆様に、筋の通った着物をキチンとした状態でお渡ししたいとの想いから、現在の販売形態となっております。
 私共の審美眼でリユース品、未着用の着物・帯を丁寧に解き洗いをし、再び反物に戻して販売しております。
 綺麗な水で洗われると反物の生地の糸目のヨレやホコリなどが取り除かれ、紬の糸は空気を含み本来のフンワリした風合いを取り戻し、また縮緬などの生地は光沢が増し、たいへん綺麗になります。

ご自分の寸法でお召いただけ、また裏地の八掛けも現代に合うような色目にてお仕立てしております。

きもの大長の店主みずから染色した藍、植物染料、顔料で暖簾、タペストリー、間仕切りなのの空間装飾布やコースター、ランチョンマット、テーブルセンターなどの小物、バッグや帯、着物を染色しています。間取りにあわせての注文にも対応しております。

こちらのオンラインショップも立ち上げて間もないので、まだ少ししか出品しておりませんが、当店のカラーを存分に入れた「和モダン」「シック」な着物・帯また暖簾なども順次掲載していきます
もちろん来店いただいて、手に取ってご覧いただけます。
〒991-0031
山形県寒河江市本町3丁目11-6
きもの大長    
0237-84-3461

「きもの大長」のHPです
http://www.kimonodaicho.co.jp/

店内の様子
  • 蔵を改築したお店です
  • ウインドウ
  • アンティーク雑貨・家具、店主が染めた暖簾
  • 店主です